
コツコツ?ドカン?
皆さんがFX取引において理想とする取引とはどんなものでしょうか?
・トレンドに沿ってコツコツと利益を積み増す取引?
・トレンドの転換時を見定めてドカンと大きく勝つ取引?
本来なら安定しているのは「トレンドに沿ってコツコツと利益を積み増す取引」です。
ですので、コツコツと利益を積み増すことを目指すのが一番理想的です。
でも、ドカンと大きく勝つ取引を願ってしまうのが人間のサガ。
しかも、過去のチャートを眺めていると「ここでエントリーしておけばドカンと大きな利益を取れてたのになぁ」なんて思うこともあるはず。
かといって、ドカンと大きく勝つ取引を狙っても「ドカンと利益」ではなく「ドカンと大損」になってしまうこともありえるのがFXの非常に怖いところです。
また、FXの取引をされている大半の方が少なくとも一度はこんな経験をされたことがあるはずです。
・上がると思って買った途端に下がってしまった。
・下がると思って売った途端に上がってしまった。
いずれにしても、狙いや思惑とは逆方向に動くこと(それで損失を被ること)を「ダマシ」と言います。
もう少し専門的な書き方をすると「ダマシ」とは・・・
売買サインが出たものの、相場はそのサインとは逆方向に動く事
と言われています。
もちろん、どんな根拠で「売買サインが出た」と判断するかは人それぞれなので、相場は細かい上下動を繰り返しながらトレンドを形成していくわけですが、出来れば狙いや思惑とは逆方向に動く「ダマシ」は回避したいものです。
では、ダマシを回避しするにはどうすれば良いのでしょうか?
トレンドのダマシとトレンド転換の見分け方
※以下は上昇トレンドを例に書きます。(正反対にしたものが下降トレンド版となります)
まずはトレンド形成の展開を大まかにでも覚えておくことが重要です。
上昇トレンドの場合は
【高値を更新 ⇒ 一旦値を下げた後、再度上昇 ⇒ 高値を更新】を繰り返します。
つまり、上昇トレンドでも途中で一旦値を下げることがあるわけです。
(日足単位で値を下げることもありますが、1時間足や4時間足など短いスパンで値を下げることが多いです)
そして、一旦値を下げたからと言って「すぐに下降に転換した!」と思ってはダメ。
なぜなら一旦値を下げたタイミングは「押し目買い」と言って、買い増すチャンスと考える投資家が多いから。
そのため、一旦値を下げても多くの場合、再度上昇トレンドに戻ってしまいます。
ですので、まず大事なことは「一旦値を下げたからと言って、すぐに下降に転換したとは考えない」こと。
急ぐとダマシにあって失敗します。
では、上昇から下降への転換したと判断できるのはどんなときでしょうか?
基本的には上昇から下降に転換する前に「上げ渋り」の状態が起きます。
(突発的なニュースが出て一気にリスクオフに傾いた場合などは異なります)
上げ渋るときの動きは下記のような流れになります。
①上値が次第に伸びなくなっていき上昇の勢いが低下する。
②一旦値を下げる
③値が下がったところで「押し目買い」のチャンスと見て買い増すグループがいる。
④「押し目買い」がおきても高値を更新できず再度値が下がる。
⑤②の段階で下がった位置よりもさらに値を下げ、下落の勢いが加速する。
※⑤の段階になる前に③と④をしばらく繰り返すことも多々あります。
さて、上記の流れの中で「上昇から下降に転換するサイン」はどこでしょうか?
それは④です。
つまり、「押し目買いがおきても高値を更新できないとき」。
基本的に上昇トレンドは、押し目買いと高値更新を繰り返すことで形成されるものです。
ところが、押し目買いが起きても高値が更新されないと、上昇の勢いが減ってきたサインとなります。
上昇の勢いが減ってくると、投資家心理的には「買い増すのをやめて決済しよう。そして”売り”に切り替えよう」という意識になり始めます。
そのため、「押し目買いがおきても高値を更新できないとき」は上昇から下降への転換が近いと判断できる場合が多いわけです。
ただし、④の段階で売りエントリーは禁物。やはり急ぐと失敗します。
⑤の段階、つまり②の段階の安値をさらに切り下げたタイミングまで待ってから売りエントリーするのが安全です。
ポイントは、
「①高値を更新できなくなる」+「②直近の安値を更新する」この2つが揃うまで待つこと。
その2つが揃ったら上昇から下降に転換したと見て売りで入ればOKです。
※上記の例は上昇トレンドです。下降トレンドは上下を正反対に考えてください。
まとめ
ポイントをまとめてみます。
※上昇トレンドを例に書きますので、下降トレンドの場合は上下を正反対に考えてください。
■ダマシを回避するには
⇒「一旦値を下げたからと言って、すぐに下降に転換したとは考えない」
■トレンドの転換を判断するには
⇒「高値を更新できなくなる」+「直近の安値を更新する」この2つが揃うまで待つ。
この2つが揃ったら上昇から下降に転換したと見て売りで入る。
もちろん、上記の方法でも絶対にダマシを回避できるわけではありません。
高値を更新できず、直近の安値を更新した⇒売りで入った⇒再度上昇した、ということも実際にあります。
ただし、上記を注意するだけで、ダマシを回避できる可能性は高まります。
簡単ですので、是非チャートで確認してみてください。
この記事がダマシを回避する上でお役に立てれば幸いです。